宮城県沖地震か?

 たぶん違うのだろうが、なんか少しずつ本チャンが近づいてきているという感じが…。気仙沼市震度5弱だけど、ほとんど被害はなかった。逆に埼玉県で家が潰れたりしたりして、しかも関西まで揺れたし…。
 今回は国道45号を車で岩井崎に向かっていた。津波注意報を予知したわけではなく偶然、海の近辺での取材の約束があったからだけど…。
 当然、約束はドタキャンし、隣のお伊勢浜海水浴場に。避難の様子を取材した。注意報ということで、海水浴客はみんな堤防の上に避難しただけ。高台まで避難した人はほとんどいなかった。
 確かに警報じゃないと人は逃げないのかもしれないと思った。警報、注意報より、津波が早く来る可能性があるのだから、怖いんだけどね。でも10センチの潮位の変かは肉眼で分かるはずもなく、海を見ているのも仕方ないかと思う。取材している俺にしても、「高台に逃げろ!」とは思わなかったしなあ…。難しい。

 ところで写真と言うか地図は、お伊勢浜の西側の7割までが本吉町(とはいえ遊泳可能な場所ではないが)なのは以前から知っていたが、問題は赤い矢印で示したように、杉の下漁港の南側にまるで飛び地のように本吉町がある。「えっ!」という感じ。足利本店の別荘のある南側で岩礁地帯だが、あそこは本吉町だったのか?足を踏み入れたことはないが…。うーむ。他の地図をあらためてよーく見ても、確かに本吉町なんだよなあ…。気仙沼トリビアだなあ。うちの会社でもみんな知らなかった。まあ大勢に影響は全然無いけどさ(^_^;