2007-01-01から1年間の記事一覧

いよいよ年の瀬

今日、私は昨日の代休だけど、神棚掃除し、御幣束を新しくしたり、掃除とか雑用がいろいろ。 ガイは1年で、2番目に忙しい時期だ。何せコンビニの店員だ。通常業務の後は、ケーキの配達があるという。今朝も「いいなあ、休みで…」と恨み節をひとくさり言っ…

ジャケットはいい!

ジャケット買い。昔、LPだったころは、ピンと来たものを「俺の趣味に合うのではないか」と買うことがあった。 センスのいいジャケットは、まず音の方も大きなハズレはない。 このアンソニー・フリップスの「ワイズ・アフター・ザ・イベント」(1978年)は、…

レイトン教授シリーズ「悪魔の箱」

早速買って、日々なぞ解きを楽しんでいる。今のところ60問台。前回はオプションも含め130問くらいだったけど、今回はどうなんだろ?問題はまあ前回と同じか、少し高いレベル。 一つ不満があるとすれば、間違い探しなど、小さな画面では見にくい点。老眼にな…

「ふかバーガー発売」

今日から発売だそうです。 試食しましたが、どこぞの、淡水魚を使った「フィレオ○○○○」より、絶対にうまいっす! しかも、栄養的にティラピ○という淡水魚は畜肉に近いのに比べ、こっちはDHA、EPAという魚油が戻りガツオ並みに豊富で、高タンパク、低カロリー…

「佐藤家の日常」を2つアップしました。 ご高覧を!http://www008.upp.so-net.ne.jp/gittyom/norio/yoshimoto/yoshim67.htmhttp://www008.upp.so-net.ne.jp/gittyom/norio/yoshimoto/yoshim68.htm気仙沼は雪も降って、寒い。今年は暑すぎるし、寒すぎる。い…

秋深き

秋深き 隣は 何をする人ぞ この間までずーっと「秋深し」だと思っていました。 たぶん、もじり歌で「イモふかし」と続く、言葉遊びがあったため、勘違いが、記憶の中で固着したんだろうなあ。 それはそうと。読書の秋である。 ガイは東京に野暮用で往復した…

日記、さぼりすぎだ。いかんなあ。 あれだけ暑かった日が信じられないほど、最近の朝晩はめっきり冷え込むようになった。 佐藤家の日常も、破悶も書かねば。 きょうはガイ49歳の誕生日。今日から約5ヶ月、同い年になる。 ガイは最近、漫画「のだめカンタ…

シャッフルな毎日

パソコン用のスピーカー買ってから、もう毎日、つまんないテレビの音消して(全部切れよーという声もあるが・・)、iTunesのパーティー・シャッフルで音楽を聴いている。 驚くのは、聴いたことのない、いや聴いていても印象の薄かった曲の中に、佳曲が意外と…

買っちゃいました

友人のiPonz氏の紹介で買った、パソコン用スピーカー。 いやあ、その音の良いこと。パソコンで音楽聴くときには、テレビのスピーカーを使っていたが、音が潰れていて、とても大きな音では聴けなかった。 このスピーカー。おれにはよく分からないが、スピーカ…

見出しの妙技

今日の全国新聞各紙に並ぶ横綱・朝青龍の二場所出場停止処分の記事。 これが各紙比較すると、何とも趣きがある。 まず一番、扱いが大きいのは「サンケイ新聞」。 1面トップ。社会面肩、3面トップ、スポーツ面、そして論説でも厳しく非難。 見出しも「お騒…

先週、モウカザメの身をフライにした、フィレオ・フィッシュならぬサメ・バーガーを試食した。 いやあ目からウロコ。「普通に」うんまいのだ。 「いくら調理を上手にしても、臭みが残るか、臭みを取るために香辛料の匂いがきついんだろう」 「サメの身だろ。…

新作アップ

今回は、あきちゃんの「母の日」プレゼントです。ご高覧を。 大詰めを迎えている浦沢直樹作「20世紀少年」。どこまで伏線を回収し、謎を明かすのか?あと数話で大丈夫か?ある人いわく「外伝」というか、そんなのもあるとの予測。 ありかもしれないなあ(^…

2人のユウちゃん

片や、早稲田の斎藤祐樹投手。いやあ1年生から大活躍ですなあ。春季6大学リーグで早稲田の完全優勝に一役も二役も買った。 早慶戦は見ていて熱くなった。 今でもやっているんだね、提灯行列というかパレード。神宮球場から早稲田まで。 27年前、私も歩き…

痒くて困る

今年の冬から、背中が乾燥肌になり、これがしつこくて困った。 両肩、特に右肩から肩胛骨にかけてと、やはり右の腰、パンツのゴムが当たるところね。 「なめらかクリーム」を塗ってもかゆい。 「ラナケイン」というかゆみ止めもあまり効かない。 頭に来たか…

五月晴れ、五月雨

昨日は一日中、雨。きょうは一転して青空が広がった。 昨日の雨も、ザーザー降りではなく、かといってシトシトでもなく、ちょうどいいテンポ(?)で大地を潤してくれた。 田植えで、一番渇水になりやすい時期なだけに、大変ありがたい天の恵みだ。 会社の同…

連休は常に飛び石

まあ新聞記者なんぞをやっていると、連休は書き入れ時なので、仕事と休みが交互に来るなんてのは当たり前で、別段文句はない。 昨日はものすごく、いい天気だが、今日はどんより。これが逆だったら、観光・行楽地はあがったりだったので、良かった、良かった…

英国のひねくれポップバンド、スクイーズの2作目(1979年)「クール・フォー・キャッツ」が紙ジャケでCD再発された。 3255円もするんだから、CD2枚組デラックス・バージョンかと思ったら、なに、これ? 色違いのジャケットが5枚ついてきた。当然4つは…

春季高校野球大会。 今年から、気仙沼・本吉地方6高の予選リーグ戦から、石巻や登米地方と一緒に北部・東部地区予選大会となった。 わがご令息の所属する気仙沼西高は昨日、敗者復活戦1回戦で本吉響に4対2で勝ち、今日は2回戦。 初戦で敗れている気仙沼…

板倉

といってもお笑いコンビの片割れでなくて、脱穀した後の籾(もみ)を収納した、文字通り「板」の「倉」。 外板(30センチごとに立てた5寸角の柱に溝をつけ、杉板を縦に落とし込んである)と、中板の間に籾を保管した。 取材で訪れたのは、江戸時代後期文…

桜前線は来たが

寒い!気仙沼の今日の最高気温は6.4度。3月上旬並みとか。寒いはずだ。 市立病院の桜は咲いたが、冷たい雨に濡れていた。 大川の桜もほころび始めたが、ペースダウンか?22日には「さくら祭り」がある。うららかな春の陽気プリーズ!

慰安婦問題

あんまり政治的な発言を、このブログではしたくないのだが、前回の流れもあるので、軟派にして天の邪鬼なギッチョムとしては、珍しく真面目に(^_^; 米国下院に動きがあった。12日、米国議会調査局は、焦点になっていた「軍による女性の強制徴用」について…

国民は分かってきている

インターネットの発達により、新聞やテレビという限られた媒体からの情報の中には、かなりの偏向があるーということに国民は気付いた。 石原都政に反省すべき点は多々あろうが、今までみたいに単純に「保守」VS「革新」とか、「タカ派」vs「ハト派」とか、「…

2007年度スタート

統一地方選。桜がきょう仙台で開花。 松坂Dice Kが見参。1失点でメジャー1勝目。 父・佐藤俊司七回忌。合掌!じーさん、佐藤家を見守っていてくれよ! 以上、箇条書き日記でしたw

チープとエスプリ

と来れば、「はとぽっぽ」。 じゃなくて、「ポップ・ミュージック!」 JTのCMソングで使われてますが、チープさが売りの曲の中でも最高傑作と言ってもいい。 CMではサビの部分だが、イントロはもの凄く大げさで、その後の落差に笑い転げた。 「やられ…

やっぱり降った

気仙沼名物、3月終わりのドカ雪・・とはいかないし、アメダスで見る限り、観測地点は氷点下になっていない。牧沢は標高100メートルなので、冷たい雨が明け方にみぞれとなったのだろう。 道路の、みぞれはすぐに解けたようだが、ベランダが白くなっている…

レトロ看板

後は、大村昆の「オロナミンC」か、松山容子の「ボンカレー」があれば…。 ここは気仙沼市の松川前。板倉(木造の蔵です)の北側にある。直射日光にさらされなかったので、保存状態がとてもいいんだと思う。 今度、色々探してみよう。 ちなみに携帯電話の基地…

暑さ寒さも彼岸まで

週間天気予報を見る限り、タイトル通りになるには今週末まで待たねばならないようだ。 最近、寒の戻りから気仙沼地方では朝の最低気温がマイナス2、3度まで下がる。 今まで観測史上例がない暖冬だっただけに、とても寒く感じる。しかも今日は風が強く、さ…

浅野史郎の行く道は?

前の宮城県知事で、気仙沼で毎年開催される弊社主催の「大島つばきマラソン」にも必ず出走していた浅野さん。「知事は卒業。福祉に専念する」と言っていたのに、「嫌な都政でござんす」とばかりに、首都東京都の知事選に名乗りを挙げた。 彼に対する評価は二…

曇天も、春の陽気

弥生3月。暦というか、気象上も12月から2月までが冬とされているが、東北、気仙沼辺りだと、うーん11月中旬から、3月中旬までは冬という感じだと勝手に考える。 すると気仙沼の四季は、3月下旬から6月中旬までが春。6月下旬から9月上旬までが夏。9月…

このブログの3本柱の1つというか、大黒柱というか(笑)「佐藤家の日常」の最新版をアップしました↓

http://www008.upp.so-net.ne.jp/gittyom/norio/yoshimoto/yoshim63.htm 自分で言うのも何だが、シリーズの中でもかなり笑えると思います(笑) 実は後、2本あるので、それも出し惜しみしないで、近日アップしたいと思います(って、その作業はiPonz君が行…