レトロ看板

 後は、大村昆の「オロナミンC」か、松山容子の「ボンカレー」があれば…。
 ここは気仙沼市の松川前。板倉(木造の蔵です)の北側にある。直射日光にさらされなかったので、保存状態がとてもいいんだと思う。
 今度、色々探してみよう。
 ちなみに携帯電話の基地局探しも、趣味です(^_^;
 最近では、国道284号の新月バイパス入り口(東側というか気仙沼側)手前にある、八瀬大橋。ラーメン店などがある付近に、電柱型のアンテナが立った。
 「もしや」と思い、ドコモに確かめると、小型基地局という。今までの基地局はどんな形であれ必ず、金網に囲まれた場所に「Docomo○○基地局」というプレートがあるが、この電柱タイプにはどこにもDocomoの文字がない。
 今後は、電波の届きにくい場所や弱い場所にピンポイントで設置していくのだという。
 そう言えば、最近、同じく新月バイパスの岩手県側出口付近の電波状態が急に良くなった。はて?と思い探すと、何と北側の山の上に、同じ電柱タイプの基地局があった。
 我ながら変な趣味だが、あちこち走る商売なので、楽しめる(笑)
 
 にしてもこの鉄板・看板。盗んじゃだめだよ!