2005-01-01から1年間の記事一覧

大晦(おおつごもり)

大晦日より、乙な表現ですなあ。 2005年も今日で終わり。国外、国内、そして気仙沼地方も事件、事故が多すぎて、あれやこれや思い出すのにも骨を折る。 株価などに見る景気回復はうれしいが、地方に波及するのか?昔は気仙沼に波及するには2年くらいは…

2005年・佐藤家ニュース

今年の個人的な、家族的な5大ニュース。 ▽1位 「気仙沼かほく」休刊。「リアスの風」スタート まあこれが1番でしょうなあ。なんせ河北新報の一部として、無料で配布するという大改革ですから。カラー印刷を1、4面に取り入れ、おれも通常の取材以外に、…

あと一週間を切る

早い、早すぎるぞ1年。今年も今日を入れて5日!はあ。 今年、気仙沼は地域を代表する建設会社小野良組が民事再生手続きに入り、中央大手が引き受けた。 年末には、漁船業界の老舗中の老舗、カクダイ菅長水産が負債35億円を抱えて、経営を断念。来年早い…

DEVOのライブ

CDとDVDが一緒になったヤツ。表がCDで、裏がDVD。ふーん。ピーター・ガブリエルにも同じなのがあったよなあ。 しかしやっぱ、DEVOは偉い!1980年のライブだけど、今でも十分通じる、というかキワモノという扱いが今でもきちんと通用しつつ、時代性をいと…

風邪を引いた

火曜の夜から、のどが痛くなり、一晩寝汗にまみれるも、その後も少しずつ快方に向かうも、長期化の予感が…。 そこでさっき、会社を抜け出し気仙沼市で一番回転率(?)のいいOOサト先生のところへ。 マイコプラズマ反応はマイナスで、先生いわく「今、気仙沼…

師走

またかよ!というか、早いぞ1年。来年は冬季オリンピックだし、サッカーだし、何か4年前なんて、信じがたい。 まあ愚痴らず、前向きに行きましょう。今年こそちゃんと大掃除するぞ(っていつもいい加減という訳でもないが)、これこそ気が早いか(^_^; 今…

三丁目の夕日

映画になった。1958年、昭和33年の設定。生まれた年なので、この漫画の長いファンとしては、とてもうれしい。 しかも東京タワーができた12月には、東京に住んでいた。生後9か月だ。その後、3歳か4歳か、東京タワーに昇ったかすかな思い出がある。…

出直し本吉町議選

定数を8減らし、12で行われた今回の出直し町議選。落選の3人は気仙沼市、唐桑町との合併に反対した2人と、反対に軸足を置いてきた議長。 結局、合併推進を掲げて立候補した新人3人は上位当選。合併賛成派だった前職も全員当選し、12人のうち9人が合…

本吉町議選投開票

今日の最低気温1.8度。寒いわけだよ。 さて今日は本吉町議選の投開票。気仙沼市との合併破綻で、議会解散リコール選挙という迷走の結果が今夜でる。 今回立候補した15人のうち、合併議案に反対した議員は5人(議長も反対に軸足を置いていたが、議決行使…

冬タイヤの季節

何せ山(標高100メートル…笑)の上に住んでいるし、今まで履いていたノーマルタイヤもツルツルの限界間近だったしね。これから4月半ばまではスタッドレスを履かざるを得ない。気仙沼では必ず3月下旬から4月頭にかけて、春のべしょべしょのドカ雪が定番…

あれから何年…

大学2年から、東京を離れるまで住んだ西部新宿線新井薬師前駅。弟も上京していたので、弟が4畳半、おれが3畳に住んでいた。その後、諸般の事情があり、1人で住んだ時期が長かったが、ずーっと3畳で寝起きした。テレビは白黒で、それは4畳半に置いてい…

晩秋から初冬へ 

本当に朝晩寒い!紅葉も色鮮やかに。 小春日和、冷たい風雨、放射冷却。これを繰り返して晩秋は初冬へと姿を徐々に変えていくそうだ。 冬ということは、年末年始。この稼業でも一年で一番忙しい時期だ。多くのみなさんもそうでしょうなあ。 わが業界には「健…

ケイト・ブッシュ

12年ぶりの新作「エアリアル」が出た。唯一無比の彼女のボーカルを軸とした、透明感と躍動感の奇妙な同居とでもいうべき、その音世界は何にも変わらず、いや変わったからこそ、変わらないように12年間を超越したのか、何ら不自然さなく、しかし明らかに…

気仙沼も紅葉

山裾から市街地に向けて、ヌルデなどはもう真っ赤。どうも今年の紅葉、イチョウなどの黄色は例年通り鮮やかだが、赤がイマイチ。夏場の気温とか、降水量とか色々絡んでいるのかな? よく寒暖の差が激しいほど、色鮮やかになると言うが…。これからか? まあい…

風邪を引く

ということで、季節の変わり目に必ず風邪を引く。でも熱が出るような風邪はしばし引いていない。胃がはれぼったくなって、体がだるいというパターンで、ひたすら寝る。 幸い、食欲は健全なので、食って、寝る。昨日は16時間ぐらい寝た。 風邪薬を飲まなく…

本吉町議会

自動車だけでなく、本吉町議会にも町民はリコールを突きつけた。 今日、町選挙管理委員会が開かれ、来月15日に告示、20日に投開票のスケジュールでの町議選の日程が決まった。 郵政民営化是非ではないが、今回はそれ以上に明確に気仙沼市との合併の是非…

ポールの新作

今さらのポール・マッカートニーだが、新作が出た。「Chaos and Creation in the Backyard」。 ジャケットは、ビートルズがデビューした1962年にポールの自宅の裏庭で撮影された。窓越しに弟が撮影したものだという。だから「裏庭における混沌と創造」な…

小泉首相、靖国神社参拝

各新聞のアンケートでも賛否半ばしている。 中国と韓国が行き過ぎた反日教育をやめるとか、両国が一方的に非難することに、辟易している日本人が増えているのかもしれない。 従軍慰安婦の大嘘とかさ、南京大虐殺とされている事件の真相とかさ、その辺を整理…

キング・クリムゾンのベスト第二弾

買ってしまう。1曲新曲あり。それだけですがね。でもあらためて80年代以降のクリムゾンの歩みを俯瞰し、目からウロコも落ちました。「悪くない」から「いい」へ。

気仙沼の地元プロバイダー

8日、気仙沼ケーブルネットワークのサーバーがダウンして、少なくとも7時間、インターネットに接続できなかった。 これ自体もとても困ったトラブルで、事故時間が長すぎたし、多くの利用者が迷惑を蒙った。 さらに悪いのは事後対応。 わが社の記者が取材し…

ジョンよ永遠に!

何かもはや歴史上の人物だなあ。 ジョン・レノンの2枚組ベストも出て、日本人アーティストによるカバーもほぼ同時に発売された(写真)。 「Happy Birthday ,John」。 これがなかなかいい! 椎名林檎の歌う「Yer Blues」も、個人的にはほとんど関心のない歌…

秋も本番

何か10月というと、もはや頭の中には「正月号」が浮かんでしまう(笑)職業柄、季節を先取りしてしまう。印刷業なんかも同じかもねえ。 今日、気仙沼各地では市民運動会。あいにく小雨がパラついているけど、私と女房もほんの少し参加の予定。 年々、鈍く…

ビールが放射線を防ぐ?

世の中、いろんな研究している人がいるもんだ。先日、新聞を読んでいたら「ビールが放射能被害を少なくする」との研究成果が掲載されていた。こっち↓ http://www.nirs.go.jp/newinfo/press/2005/08_11.htm 酒を飲まない母親でさえ尿酸値が高めの私にとって、…

ロックの毒

養殖したフグには毒がないという。餌のせいだという。天然もののフグは毒を身にまとうことで生きてきた。 ロックにはやはり多かれ少なかれ毒が必要だと思う。毒とは言わず、異端、いびつと言い換えてもいい。 どこぞの公民館なんぞで、自然派フォークシンガ…

ソバ畑 

取材で、気仙沼の奥座敷、八瀬(やっせ)地区のソバ畑へ行く。昨年から、中山間地区の振興策として、取り組んでいる。 海からわずか車で15分のところだが、周りは里山。リアス式海岸のなせるわざか、谷間が深く、奧へと細く川沿いに沢が続く。 田んぼも真…

自民、圧勝

しかしなあ。昔は「地滑り的大勝」などがあるが、今回は明らかに違う。総裁選挙、国民投票てな感じか?ある評論家いわく「争点が消費税など重かったら、こうはならなかった」と。なるほど「巨人と阪神、どっちが好き」みたいなお手軽なアンケートに近い感覚…

衆院選も終わり

今日、投開票。2時現在で前回の投票率を3ポイント近く上回っているそうだ。ただし前回は、戦後最低から2番目の悪さだけどね。 今日深夜から、明日未明にかけて与野党どちらが勝つのかが決まる…。というか、小泉首相が勝つのか、負けるのかが決まる?という…

おフランス便りパート2

フランスにいる、あきから電話があった。タイマー持って1分間の報告だ。2週間の短期留学だが、余分なお金は極力削り、主力は旺盛な、あきの食欲に回されている。 今まで4回電話があった。それぞれ1分間のあきちゃんスピーチ。 その1 1、元気 2、日本…

不戦敗

宮城6区は民主党が候補を擁立せず、自民の不戦勝。 というか民主の不戦敗。おのずと盛り上がらず。今日、弊社の支局長も随筆で書いていたが、民主が擁立できなかった県連の責任は大きい。少なくとも宮城では「政権選択選挙」なんぞと大見得は切れまい。 政…

ノー・ミュージック

もはや27年前になる。この「ノー・ニュー・ヨーク」(1978年)なるオムニバスアルバムが発売されたのは。 当時、パンクからニューウェーブへと以降しようとしていた時代。まるで突然変異のように、一瞬だけシーンをにぎわし、歴史の狭間に消えた。そんな印…