季節

冬空に暖かな日差し

土日出番だったので代休。家の中にいるとぽかぽか。後で本屋に行こう。 写真その1 いまだに続くサンマ漁。いい天気だ。気仙沼商港から撮影。右手に安波山、左手奥が室根山。気仙沼人なら大好きな風景かな。 気仙沼市魚市場に停泊中の5隻の漁船で羽根みたく…

海も冬色

気仙沼市の表玄関、国立公園離宮中海岸の岩井崎で恒例の荒磯まつり。天気もいいので、混んでいた。 カキ、アワビ、ホタテ海の幸わんさか。殻ごと焼いたカキ、ウニご飯も、うまい!うますぎる! 風がやや強く、前日の雨で空気が洗われたよう。写真右側に、く…

秋晴れ

昨日、気仙沼はすこんと抜けるような青空。冬の色が少しずつ増しているようだ。 市民総合福祉センターで、中学生の赤ちゃんふれあい体験教室の取材があり、中庭で写真を撮った。 白い人工物で切り取られた青空…幼児体験なのか、とても懐かしさを感じるシチュ…

早いもんで、11月

関東では「暖かい」木枯らし一番が吹いたらしい。 気仙沼も風は強かったが、お日様さんさんで、外でも寒さは感じなかった。 写真は、散歩コースにあるリアス・アーク美術館。 屋上を巡ると、季節を彩る花や、面白いやオブジェもある。 先端から見る街中の風…

10月もあとわずか

風が少しずつ、冷気をはらんできた。お日様は暖かい。 岩井崎に打ち寄せる波。海の色もゆっくりと色を変えつつある。

今年気仙沼に夏はなかったよなあ。 梅雨の後、九月になって、秋が来たーという。 つうことは今が梅雨明けか?^_^; 今日午後には天気が崩れるというが、精神的にも、稲にも最高のお天道様であった。 写真は、暮れゆく気仙沼湾。

息子の進学先である東京・八王子にアパートを探しに行ってきた。春一番ということで、風がビュービュー吹いていた。 仮契約した物件は日当たりもよく、大学にも自転車で通える距離。家賃も妥当な線のようだ。 帰りの新幹線。24日の午前中だったが4時間も…

春遠からじ

今日は、日曜出番の代休。風呂掃除も終えたし、ちょっくら近所を散歩。風は冷たいが、日差しは暖かい。 昨夜の節分の豆まき。いつも大量に買ってくる落花生が今年は小振りな1袋のみ。 なんで? そう国産を買ったから。中国産の3倍の値段だそうだ。ここにも…

五月晴れ、五月雨

昨日は一日中、雨。きょうは一転して青空が広がった。 昨日の雨も、ザーザー降りではなく、かといってシトシトでもなく、ちょうどいいテンポ(?)で大地を潤してくれた。 田植えで、一番渇水になりやすい時期なだけに、大変ありがたい天の恵みだ。 会社の同…

桜前線は来たが

寒い!気仙沼の今日の最高気温は6.4度。3月上旬並みとか。寒いはずだ。 市立病院の桜は咲いたが、冷たい雨に濡れていた。 大川の桜もほころび始めたが、ペースダウンか?22日には「さくら祭り」がある。うららかな春の陽気プリーズ!

やっぱり降った

気仙沼名物、3月終わりのドカ雪・・とはいかないし、アメダスで見る限り、観測地点は氷点下になっていない。牧沢は標高100メートルなので、冷たい雨が明け方にみぞれとなったのだろう。 道路の、みぞれはすぐに解けたようだが、ベランダが白くなっている…

曇天も、春の陽気

弥生3月。暦というか、気象上も12月から2月までが冬とされているが、東北、気仙沼辺りだと、うーん11月中旬から、3月中旬までは冬という感じだと勝手に考える。 すると気仙沼の四季は、3月下旬から6月中旬までが春。6月下旬から9月上旬までが夏。9月…

元日

今日、気仙沼は雲一つない日本晴れ。 朝方、喉が渇いたので水飲みに起きたら、あらま真っ赤な太陽が! 偶然、初日の出も拝ましていただきました(^ ^) 昨年は、いいことも、喜ばしくないこともたくさんありました。 ともかくも家族全員がつつがなく、年を越…

年の瀬も近い

早い、速い。 1、2日と2日連続で友人との飲み会。1日は仙台で小細工本舗家にお邪魔し、その愛妻と愛娘と楽しく飲んだ。 2日は鹿折の「浜の家」で忘年会。1人は事情で参加できなかったが、親友と女房、iPonz家は来年小学入学の双子も加わる、いつの通り…

秋色深まる

今日は写真でごまかそう。記事で紹介した気仙沼市唐桑町、小原気地区にある大理石海岸。「リアスの風」に掲載したのは、 海の色が澄んでいる。このカットは台風13号が通過した翌日のカット。入江になっている海が緑色になっている。 絵的にはなかなか美しい…

梅雨寒。

今日の気仙沼市の最高気温は12.8度。4月中旬って…。寒い。思わずストーブ点けてしまった。 何か最近、テレビで漢字ブームなのか?やたらと多いね。 商売柄、読みはまずまずできる。でも書くのはとみにダメだなあ(^_^; ワープロで書いているので、どんどん…

はや卯月

この間から随分さぼってしまった。 理由は3つ。 1,3月31日に気仙沼市と唐桑町が合併し、4月23日告示、30日投票の市長、市議選の火ぶたが切られた。 加えて異動期。つまり仕事が忙しい。 2,例によって、ファイナル・ファンタジーにご執心(^_^; 3,こ…

春の海

昨日は取材で、気仙沼市の南玄関「岩井崎」で、子供達が流木などを集めるビーチ・コーミングと呼ばれるイベントに。波と砂で磨かれたガラス(シーグラスというらしい)とか、さまざまな色と形の石など、なかなか楽しい「宝探し」だ。 その由来に思いを馳せる…

春の嵐が吹き荒れる

昨日から、ずーっと強風。今朝もビュービューいっている。暴風警報が出ている。まさに「天気晴朗なれど…」。 気仙沼市と唐桑町の合併まであと、2週間を切った。岩手県陸前高田市と唐桑町境の国道45号にある交通標識にも白いシールが貼られ、うっすうらと…

春遠からじ

2人の女性(61歳と84歳)が殺害され、自宅の庭に埋められるという大事件に揺れる気仙沼。事件発覚の前日に気仙沼署が任意で事情を聞いた旦那(64)は行方不明だ。嫌な予感もする。ついこの間、お隣の本吉町で一家4人の無理心中があったばかり。幼い2つの…

もう弥生

気仙沼市と唐桑町の合併まであと1か月。特例債措置を得るための条件が「2006年度内」。 ということで3月30日に1市1町は閉庁し、31日に新・気仙沼市が誕生する。 面倒なことに、新市は3月31日たった1日の「2006年度予算」を編成し、そして4月からの「20…

三寒四温とはいえ

今日の最高気温は、気仙沼で12.9度。つい数日前まで真冬日が当たり前で、最低気温がマイナス10度近く、最高気温もマイナス1度だったりしたのにさあ。今朝の最低気温は5.5度。 何か暖かいんだけど、寒さに慣れたせいか、感覚がついていけない。体調崩している…

2月になった

1日は夕方からドカ雪となった。気仙沼の積雪は20センチほどか。今日は寒かったが日差しがあり、日当たりがいい所は溶けたところもある。 でも日陰はツルツル。この落差が怖い。おれらは警戒モードオンだが、慣れてない人は、乾燥路面を走る速度で、カーブ…

大寒

昨日は最高気温がプラスにならず真冬日。何せ強風警報まで出て、秒速20メートルほどの風が夕方まで吹き荒れた。体感気温はもっと低かったよ。 今日もプラスの0.6度だから、まあ同じようなモンだ。今年の冬は本当に寒いよなあ。日差しがあって、部屋の中に…

2006年元旦

あけましておめでとうございます。旧年中は大変お世話になりました。 今年もどうぞよろしくお願いします。 今から、お天神さんに家族、弟、妹家族で元朝参りに行ってきます。日差しが、薄い雲を透かして、とても穏やかで、柔らかい雰囲気です。 今年もいい年…

大晦(おおつごもり)

大晦日より、乙な表現ですなあ。 2005年も今日で終わり。国外、国内、そして気仙沼地方も事件、事故が多すぎて、あれやこれや思い出すのにも骨を折る。 株価などに見る景気回復はうれしいが、地方に波及するのか?昔は気仙沼に波及するには2年くらいは…

あと一週間を切る

早い、早すぎるぞ1年。今年も今日を入れて5日!はあ。 今年、気仙沼は地域を代表する建設会社小野良組が民事再生手続きに入り、中央大手が引き受けた。 年末には、漁船業界の老舗中の老舗、カクダイ菅長水産が負債35億円を抱えて、経営を断念。来年早い…

師走

またかよ!というか、早いぞ1年。来年は冬季オリンピックだし、サッカーだし、何か4年前なんて、信じがたい。 まあ愚痴らず、前向きに行きましょう。今年こそちゃんと大掃除するぞ(っていつもいい加減という訳でもないが)、これこそ気が早いか(^_^; 今…

冬タイヤの季節

何せ山(標高100メートル…笑)の上に住んでいるし、今まで履いていたノーマルタイヤもツルツルの限界間近だったしね。これから4月半ばまではスタッドレスを履かざるを得ない。気仙沼では必ず3月下旬から4月頭にかけて、春のべしょべしょのドカ雪が定番…

晩秋から初冬へ 

本当に朝晩寒い!紅葉も色鮮やかに。 小春日和、冷たい風雨、放射冷却。これを繰り返して晩秋は初冬へと姿を徐々に変えていくそうだ。 冬ということは、年末年始。この稼業でも一年で一番忙しい時期だ。多くのみなさんもそうでしょうなあ。 わが業界には「健…