2008-12-01から1ヶ月間の記事一覧

年末はいつも慌ただしい

今年の北京五輪で、男子4×100メートルリレーの銅メダルが一番感動した。走力ではかなわないが、バトンを渡す技術を磨き、つないで、つないで、アンカー朝原の走りは神々しくさえあった。 バトン渡しを極めるなんて、アメリカやジャマイカの選手は馬鹿らしく…

気仙沼線などで45年間走ってきたキハ58号のラストランがあった。仙台から、前谷地。そこから女川まで石巻線を往復し、気仙沼着。 鉄道ファンではないが、中学時代、東京への修学旅行はこのタイプだったのだろうし、何度もこの色の列車に揺られた。 しかし気…

今年のベスト!

購入したCDからベストバージョンを作る、極めて個人的かつささやかなお楽しみ。 なのだが、やはり年を追う毎に、新たにゲットする名曲は減る一方。どうみても2008年だけで、80分近いCDをつくるのは無理だ。 実はアンソニー・フィリップスの「スロー・ダンス…

冬空に暖かな日差し

土日出番だったので代休。家の中にいるとぽかぽか。後で本屋に行こう。 写真その1 いまだに続くサンマ漁。いい天気だ。気仙沼商港から撮影。右手に安波山、左手奥が室根山。気仙沼人なら大好きな風景かな。 気仙沼市魚市場に停泊中の5隻の漁船で羽根みたく…

冬の海・ポツンとウミネコが…パート2

気仙沼市の離島、大島から帰る旅客船の中から、窓越しに気仙沼湾。 ワカメ養殖イカダの上に、ウミネコが1匹。 神々しい光が筋状に降り、海面を照らす。

冬色の海

気仙沼市唐桑半島から、対岸の岩手県広田半島を望む。 波しぶきがレンズに。 岩のてっぺんに、ウミネコ。

落ち葉で花炭作り

気仙沼の山あいにある月立(つきだて)小で、落ち葉で炭をを作る「花炭」の取材。指導していたT氏より、紅葉とのコラボ作品をはがきに貼り付け、ラミネート加工したものをもらう。 里山の晩秋という感じで、地域で栽培しているそば屋を彩る小物なんかに、い…