自然

*津波その後 

昨夜、石巻の会社の停電解消。エアコンもつく。ありがたい。暗くて寒い夜から解放された。しかもパソコンも充電できる。携帯電話も通話できるようになった。 あとはシャワーでも浴びたいが、それはいつになることやら。 焼き鳥で一杯を夢見てがんばろう! 今…

*津波はすさまじい!

無事に生きてます。 ようやく家族、友人、会社の仲間の無事を確認できた。 今、仙台にいます。しかしまだ、気仙沼、石巻と携帯がつながらない。早く、声を聞きたい。 地震津波のとき、女川町の役場屋上にいました。なんとか難を逃れ、翌12日朝、奇跡的に被災…

 Tunami

朝から船で石巻市雄勝湾の取材。ホタテいかだが、やられた。昨年の牡鹿半島東部の被害に比べると、まだましだが、でも全損もあり…取材はつらい。 昨日の夜も余震。原発担当なので、震度3以上だと「異常なし、あり」の電話があるので、ほぼうつらうつらの状…

雨が降っている。秋雨か?

ことしは暑すぎた。最高気温が25度の夏日が「今日は涼しい」と感じたのだからなあ。 今、気仙沼に帰省中。2階の居間から見る気仙沼湾は、水墨画のように、淡くくすんでいる。今ままで、ぎらりとする青空を見過ぎたためか、とても心癒されるものがある。 昔…

涼しいからか?

気仙沼戻り。コオロギが気持ちよく鳴いている。ああ!心地よい。アメダスで、久々に10度台まで気温が下がりそう。ありがたい。秋よ、来い。サンマも来い。今年、まだ新サンマ食ってない。気仙沼港に水揚げされるまで、待つ。それが仁義ようのう。

エアコンがほしい

気仙沼の実家にエアコンはない。標高100メートルにあり、海風も入る高台なので、今まで一度もエアコンの必要性を感じたことはなかった。 しかし、今年は異常だ。西日がたっぷり当たる家ゆえ、いくら何でも寝苦しい。これからも、こうした夏は多くなりそう…

梅雨明け!

暑いっ!風はあるので、汗だらだらではないが、日差しはとても強い。 今日は気仙沼。天気予報は晴れ、夕立あるかもー。ザッとにわか雨がほしい。 夕立、にわか雨、驟雨、通り雨…。いずれも趣がある。しかし集中豪雨、さらにはゲリラ豪雨は勘弁。全国的に雨の…

梅雨の万石浦

取材で、11年ぶりに万石浦へ。漁師さんの1人が「この光景、好きなんだってば」と相好を崩した。 眼前には、懐かしい風景。竹で作ったカキ種の育成いかだ。そしてその奥に、万石浦と外洋を結ぶ瀬戸に架かる、近代的な橋が遠望できる。 とてもいい構図だと思…

冬の海・ポツンとウミネコが…パート2

気仙沼市の離島、大島から帰る旅客船の中から、窓越しに気仙沼湾。 ワカメ養殖イカダの上に、ウミネコが1匹。 神々しい光が筋状に降り、海面を照らす。

冬色の海

気仙沼市唐桑半島から、対岸の岩手県広田半島を望む。 波しぶきがレンズに。 岩のてっぺんに、ウミネコ。

昨日の昼下がりのころ、気仙沼に虹が出た。 土砂降りの後、一転して、晴れ間が広がり、見事な虹が空に架かった。形も半円形で、色もくっきりとして、とてもきれいだった。 カメラは駐車場に置いていたし、原稿締め切りできりきり舞いしてたので、携帯電話の…

宮城・岩手内陸地震

気仙沼は震源に近いわりには震度4で、仙台より小さかった。お隣の一関市をはじめ、温泉に行くために何度か通った道路が、見るも無惨に破壊されている。橋桁が谷底に落ちたところもある。今のところ3人の犠牲者が確認されているが、他の安否不明者は無事で…

台風一過

昨日は豪雨。ザンザンというか、ザブザブというか、降り続いた。 今日は一変して、青空。フェーン現象で、時ならぬ残暑。 暑い!体が少しずつ秋モードになりつつあっただけに、日差しの強さにクラクラ…。 まあ午後から雲が広がり、やや気温は落ち着いた。 仙…

気仙沼も紅葉

山裾から市街地に向けて、ヌルデなどはもう真っ赤。どうも今年の紅葉、イチョウなどの黄色は例年通り鮮やかだが、赤がイマイチ。夏場の気温とか、降水量とか色々絡んでいるのかな? よく寒暖の差が激しいほど、色鮮やかになると言うが…。これからか? まあい…

冷夏?

7月も半ばなのにいまだに小寒い。まあ冷夏というより、梅雨らしい梅雨というだけかもしれないけど。 夜なんかトレーナーなんぞを着ている。風邪引いている人も多いしね。 梅雨明け後も、いきなり猛暑という感じではないような予感はするが、まあそれはあく…