2006-01-01から1年間の記事一覧

初雪?

いやあ今年初めてなんだよなあ。本当に暖冬だったんだと思う。 雪が天から降りて来るのを見るのは、やはりいいやねえ。 今年の天候は滅茶苦茶だった。この雪、いきなりのドカ雪だったりして(^_^; そんな心配までしてしまう。 今、自宅で昼食中。牧沢は積も…

バタークリーム・ケーキ

昔、クリスマスケーキといえば、生クリームではなくバタークリームだった。安くて、日持ちがするーという理由だろうが、生クリームなんぞ食ったことがない(シュークリームもカスタードクリームだったしね)田舎の、平均的なガキにとっては、それはそれはと…

トムとジェリー

既に数年前、鬼籍に入っているウィリアム・ハンナさんとともに「トムとジェリー」を共同制作していた、アメリカのアニメ作家ジョゼフ・バーベラさんがロサンゼルス近郊の自宅で亡くなったそうだ。 享年95歳。老衰だそうで、大往生だなあ。 「トムとジェリ…

反体制

年の瀬も近い

早い、速い。 1、2日と2日連続で友人との飲み会。1日は仙台で小細工本舗家にお邪魔し、その愛妻と愛娘と楽しく飲んだ。 2日は鹿折の「浜の家」で忘年会。1人は事情で参加できなかったが、親友と女房、iPonz家は来年小学入学の双子も加わる、いつの通り…

合同慰霊祭も済んだ

23日に第7千代丸の合同慰霊祭があった。29日、DNA鑑定で1人の身元が千代丸の船員と確認された。これで16人の乗組員のうち9人が遺体で発見された。しかし2か月が過ぎようとしている今、7人がいまだ行方不明だ。「奇跡を信じたいが、もはや無理…

ビートルズの「新作」LOVE

インターネットで試聴したときは、かなり不安だったが、今、通して聴き終えての印象は、「良い」が「悪い」をかなり上回った。 リンゴ・スターのビートルズ時代唯一にして、レノン・マッカートニー作品にひけを取らない名曲「Octopus's Garden」(アビー・ロ…

晩秋に聴くEvrything But The Girl

ということで、中期の名作である「idlewide」と「the language of life」の紙ジャケットCDを購入。「idlewide」は1988年発売の彼らの4作目。初期のわびさびアコスティック路線から、打ち込みドラムを使うなどし、エレクトリック・ファンク的な色合いが出た。…

iPod-nanoは素晴らしい(遅い…orz)

7980円で買った旧タイプのiPod-nano。1Gなので、新しいshuffleと同じ容量なのだが、CDが17、18枚入る。 これはいつもオレが車に持ち込んでいるCDの枚数とほぼ同じじゃん! 車の運転中は当然、スピーカーで聴く方に慣れている。が、試しにiPodをイヤホンで聴…

携帯戦争

今回の番号ポータビリティー制度移行に伴うソフトバンクの「予想外」戦略。 今後どうなるかは分からないが現時点では、ドコモは「想定内」の減、ソフトバンクはまさかの「予想外」の減、auは「想定内」かはたまた「予想外」の一人勝ちの大幅増という様相だ。…

ポイ捨てはいけません?

この間、こんな記事が載っていた。↓http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/23779/ かつて使い捨てカメラ(フィルム付きレンズ)が一般的になったころ、「そのうち、使い捨てビデオも出たりして…」と無責任なヨタを飛ばしたら、理系の友人から、えらくひんし…

いやあお見事。日本一!

昨日の日記の続きだけど、あの弱かった日ハムが日本一だ! わが気仙沼市が生んだ金村暁投手も、これで知名度はぐんと上がるだろう。 WBCで世界一となった日本のプロ野球の頂点に立ったチームの、まさにエースなのだから、これはマジで市民栄誉賞もんだと思う…

わが気仙沼の金村暁投手、快投!

日本ハム3連勝で日本一に王手! 今日はエース・金村が好投して勝ち投手に。マギー審司と同じ気仙沼市条南中の卒業生。とてもナイスな気仙沼っ子である(^ ^) ヒルマン監督との確執があったが、今日の5回。マウンドで金村を激励したことで、監督とのしこり…

サンマ船遭難から18日

16人の乗組員のうち5人の遺体が発見され、そして今1人がDNA鑑定に回されている。 正直言ってもはや他の10人の行方不明者の生存の可能性はかなり低くなった。やりきれないのう。 気仙沼で過去最悪の海難事故となった。さまざまな悪条件が重なった。「天災」「…

気仙沼のサンマ船が遭難

おととい、昨日と取材に追われた。 おとといはほとんどのテレビ局が全国ニュースのトップで伝えていた。 まだ石巻市の漁労長の遺体しか発見されていない。 16人中13人までが気仙沼市と南三陸町の地元住民。予想外の低気圧の発達とはいえ、 「漁場に近い気仙…

秋色深まる

今日は写真でごまかそう。記事で紹介した気仙沼市唐桑町、小原気地区にある大理石海岸。「リアスの風」に掲載したのは、 海の色が澄んでいる。このカットは台風13号が通過した翌日のカット。入江になっている海が緑色になっている。 絵的にはなかなか美しい…

ビートルズの新作

11月に「LOVE」というタイトルでリリースされるらしい。 ミュージカルのサントラ盤。こう書くと「な〜んだ」と落胆の声も聞こえてきそうだが。 ところがこれが意外と面白そうだ。詳細は↓ http://www.lvtaizen.com/_backnum/html/6071main.htm 誰も聴いたこ…

CDは生き残るのか?その何番目か

最近、都に流行るもの。まあ田舎でも同じだが、音楽CDのかなりの数が、昔で言えばミュージックビデオ、プロモ映像やメイキングを収録したDVDをつけて売られている。 新譜の場合は、通常盤とは別に初回限定盤というケースが多い。ポール・マッカートニーの昨…

佐藤家の日常

いやはや。続けて2本もアップした。 というかiPonz氏の尽力のたまものだが、おれはあまりすることがないので、楽だった(^ ^) ところが予告すると3つ、ネタがある。いつでもオッケーだが、1か月以内に順次いきたい。 破悶も実は、ショート・ショートを含…

おお、初リコール

トヨタから「リコールのお詫びとお知らせ」というハガキが届く。 前輪の車軸のタイヤ側にあるジョイント部分の潤滑油に問題があるらしい。 えーと。水分量が多いものがあるそうで、その場合、めいっぱいハンドルを切って、低速で走行すると、潤滑油の役割を…

秋本番

昨夜は、マグロのネギトロ丼を食った。今日はカツオの刺身を食った。戻りガツオの走りか?脂はこれからどんどん乗っていく。 写真は、気仙沼市魚市場でサンマを水揚げ後、停泊中のサンマ船。この羽根みたいなものに電球が鈴なりに並んでいる。集魚灯でサンマ…

ペルムの里

気仙沼市の奥座敷、八瀬(やっせ)地区は、古生代ペルム紀(2億5000年前)の化石の宝庫として有名だ。 三葉虫が代表的な化石だが、沢に分け入れば、レプトダス、二枚貝などを含め、それこそその辺にごろころある。 素人でも容易に見つけることができる…

台風一過

昨日は豪雨。ザンザンというか、ザブザブというか、降り続いた。 今日は一変して、青空。フェーン現象で、時ならぬ残暑。 暑い!体が少しずつ秋モードになりつつあっただけに、日差しの強さにクラクラ…。 まあ午後から雲が広がり、やや気温は落ち着いた。 仙…

懐かしい風景

旧サティー、旧四季亭。 気仙沼に多く残る蔵を改装して、カレーとパブという変と言えば変な組み合わせの「サティー」が開店したのは25年近く前だろうか? その後、ピザを中心とした「四季亭」へ。長らく続いたが、ひっそり閉店したとの便りを耳にして、2年…

CDよ永遠なのか?

2万曲も入っちゃうi-Pod。2万曲ってさあ、CD1枚、まあ勝手に15曲だとして1333と3分の1枚だ(1枚15曲という設定がいい加減なのに、そこまで計算してどうする?)。すげーよなあ。 交響曲ならCD2万枚入るのか?という茶々は入れない(^_^; 素人なので、…

レコードよ永遠なれ!

レコードよ、すまん! 懺悔の日々を送っている。 レコード盤本体のポチッと薄茶色のカビはまあ、傷は深くないという感じ。 次に、レコード内袋。輸入盤に多い紙はなぜか大丈夫だが、あのペラペラのポリエチレン(?)はなかなかクセモンで、カビがはびこって…

CDを処分した

CDもだが、1回聴いただけとかで死蔵しているレコード。今後も聴かないであるものは、処分しようと思い立った。 ただ友人いわく「レコードは1枚幾らではなく、1キロ幾ら」だとか。 プレミアが付くものは別だろうけど、大抵のアーティストの普通盤、まし…

見事な梅雨

体にカビが生えてきそうな、見事な梅雨だなあ。 九州・四国は集中豪雨でそれどころではないみたいだ。犠牲者がこれ以上でないことを祈りたい。 高校野球も順延に次ぐ順延。選手も大変だが、取材する側も、球場に到着したら「中止」という憂き目に遭っている…

グルメ漫画

気仙沼を舞台にした寿司漫画で、現在、月刊「漫画大衆」に連載されている「花寿司の幸(はなずしのさち)」が12日に単行本として出版された。現在は20話まで連載が進んでいるが、今回は1話から8話までが第1巻、9話から16話までが第2巻にまとめら…

ロバート翁の名作

キング・クリムゾンを一度解体し、初のソロアルバムとなった「エクスポージャー」。1979年のこの作品は、何とボーカルにダリル・ホールが参加。当時は、クリムゾンとホール&オーツの音楽性の違いから、面食らった人も多い。かくいう私もそう(笑) 今回…