天旗まつりに参加

 今年で19回目を数える「けせんぬま天旗まつり」。
 昨年に続いて、参加した。
 気仙沼以外の人に説明すると「天旗」とは「天にはためく旗」、つまり凧です。
 みんなで手作りした大凧で挑戦。
 昨年は中型の部で3位入賞した。
 なお参考までに。こんな祭りです↓
http://www.k-macs.ne.jp/~k-kanko/ten_con16.htm
 
 さて結果。大凧は30メートル、滞空時間1分ほどで、残念ながら「揚がった」けど「泳ぐ」まで至らず。強風用にこしらえたので、今回の風ではやや重すぎた。
 でも連凧は見事に中空を舞う。それぞれに長い足をつけたので、他のものに比べて、くねくねと、まるで昇り龍のごとく、天高く延びていった。
 今年は寒くもなく、いい天気。26畳の大凧も、最後には気仙沼湾に浮かび「水だこ」になるも、悠然と気仙沼の空を漂った。
 さあ、反省会だ(といって、また飲むわけさあ)。