最近、テレビで漢字ブームだが、日本語というのはとても難しい。

 以下は、新聞用語辞典にある、誤用文。正しい表記をお考えくださいw

 「濡れ手に泡」
 「口先三寸」
 「敗戦の将、兵を語らず」
 「天罰が当たる」
 「三日とあけずに芝居見学」
 「熱にうなされる」
 「苦杯にまみれる」
 「口車を合わせる」
 「すべからく、条件を満たしている」
  「一世一代」の読み方は「いっせいいちだい」
 「上へ下への大騒ぎ」
 「汚名挽回

 書いてみると、ATOKが誤用を指摘してくれるのが多い^_^;

 閑話休題(これも誤用が多い表現だな)。

 パソコンのメモリを増設した。今までは512Mが2つだったが、1Gを2つにした。

 いやあ今までグーグルアースでストリートビューなんぞをみていると、メモリのFreeが10Mを切っているなんてことも多かった。
 
 ストリートビューでなくても、休みの日にネットサーフィンをしながら、写真整理やiTuensで音楽聴いていても、みるみる余裕がなくなり、

 再起動を余儀なくされることも多かっただけに、1.6GのFreeはとても楽ちん。

 試しに、ストリートビュー見ながら、さまざまなソフトを同時に立ち上げてみた。さすがに10個ぐらい立ち上げぱなっしだと、50Mを切ったが、

 通常の使い方では全く問題ないなあ。