2008-01-01から1年間の記事一覧

よく舌をかむ人とか、ほっぺの裏側をかんでしまう人もいる。 私の場合、かむことは少ないのだが、困ったことになぜか舌やほっぺたの裏側に「血豆」というか「血脹れ」ができる。小さいものだと直径2、3ミリ。大きいものだと5ミリを超えるものも…。 原因は…

今日は少し気温が下がったけど、日差しはぽかぽかだ。風はまだまだ冷たいが、室内や車の中は暖かい。 写真はこの間、訪ねた気仙沼市唐桑町の大理石海岸。ミニ・浄土ヶ浜というところか。 海から突き出た大理石の岩は、万年雪をいただいた峨々たる山脈のよう…

新しいMac Bookはとにかく仕事が早い。速くて、早い。これを知ってしまうと、もう今までの10.3には戻れない。まあ買い替えるたびにそう思うのだけれども(笑)さすが10.5! 今、iPhotで写真取り込んだが、一瞬だったw お下がりは、進学する雄紀へ。パンパン…

ゆーたが1日の今日、気仙沼西高を卒業しました。偶然の硬式野球部での部活動をはじめ、いい仲間と出会った3年間であった。 卒業式にはガイが出席。今、卒業証書と、進学する大学から要求されていた「漢字検定3級」の合格通知をゆーたから受け取り帰宅。 …

息子の進学先である東京・八王子にアパートを探しに行ってきた。春一番ということで、風がビュービュー吹いていた。 仮契約した物件は日当たりもよく、大学にも自転車で通える距離。家賃も妥当な線のようだ。 帰りの新幹線。24日の午前中だったが4時間も…

センチメンタルな傑作

写真は前に、紙ジャケットCDとして再発された3作を紹介したアンソニー・フィリップスの最高傑作という評価が高い「スロー・ダンス」(1991年作)。 ボーカルなしの、インスタルメンタル。当初はLP発売のためパート1、2に分かれているけど、都合50分の大作…

春遠からじ

今日は、日曜出番の代休。風呂掃除も終えたし、ちょっくら近所を散歩。風は冷たいが、日差しは暖かい。 昨夜の節分の豆まき。いつも大量に買ってくる落花生が今年は小振りな1袋のみ。 なんで? そう国産を買ったから。中国産の3倍の値段だそうだ。ここにも…

アタゴオル

ますむらひろし作「アタゴオル」シリーズ。「猫の森」は「アタゴオル物語」の続編的位置づけ。12巻が出た。主人公のバカ猫・ヒデヨシと猫や人間が織りなす、ユーモアーを振りかけたファンタジー。 大学時代から読んでいたので30年近いファン。 私はひねくれ…

細野晴臣翁のトリビュート盤

しかも2作。 このほど出たのが「Strange Song Book」。参加者が半端じゃない。細野さんもリスペクトするVan Dyke Parks、Dr.John、そして何と、個人的に大好きなSonic Youthのリーダー、サーストン・ムーアまで参加している。 もちろん、坂本龍一、鈴木慶一…

道路特定財源

暫定税率をずるずる続けて、しかも道路族議員と関連業界がさんざんいい思いをしてきたのは非難されるべきで、一回チャラにするというのは筋だ。 しかし地方にとっては大切な財源。まあ、一緒くたになっているのも問題ではあるのだが、そこの議論は時間を掛け…

四半世紀の付き合い

親友が、嫁さんと銀婚式を祝ってフルムーン中とのブログを見た。 そっかあ!早いもんだなあ!おめでとう! うちも後2年か。四半世紀もよくガイと付き合ってきたなあ(というと、ガイは「それは私のせりふ」というに120%答えるだろうけどw)。 考えてみり…

名付けて…

「GAI HARD」。 頑強です!耐久性抜群です! でも多少、この名前にしてから記憶力が落ちたかも…w

母娘も帰郷

虫垂炎の手術のため、東京の病院での年越しとなった娘も2日、無事退院。その日の夕方に、ガイとともに気仙沼に帰省した。 すぐ下の弟は、仕事が忙しく、今年の正月は帰省しなかったが、これで佐藤家の家族と兄弟がそろい、いつものにぎやかな正月となった。…

佐藤家のドタバタ年末から穏やかなな年始へ

いやあ旧年もあとわずかとなった12月29日に、娘が虫垂炎で緊急手術。高校2年の修学旅行で、腹痛で1泊入院したが、そのときに多分、虫垂炎だったんだろうと思う。 薬で「散らした」形だったのが、5年経って、ぶり返したのか?というかたびたびの腹痛は胃腸…