今年気仙沼に夏はなかったよなあ。 梅雨の後、九月になって、秋が来たーという。 つうことは今が梅雨明けか?^_^; 今日午後には天気が崩れるというが、精神的にも、稲にも最高のお天道様であった。 写真は、暮れゆく気仙沼湾。

[家族

浅草演芸ホールで、落語は、桂米丸、春風亭昇太、三遊亭小遊三、漫才はナイツ、漫談は田中スミ、それぞれの話芸を堪能した。 「笑点」でおなじみの昇太、小遊三両師匠は、昇太師匠のエネルギッシュな高座が良かった。将来、大御所になる素質があると感じた。…

昨日の昼下がりのころ、気仙沼に虹が出た。 土砂降りの後、一転して、晴れ間が広がり、見事な虹が空に架かった。形も半円形で、色もくっきりとして、とてもきれいだった。 カメラは駐車場に置いていたし、原稿締め切りできりきり舞いしてたので、携帯電話の…

尊敬してやまない、DEVOの7枚組、08年デジタルリマスターCDボックスセット、お値段16,800円なり。 買っちまった^_^; 未発表のライブ盤だけでよかったのだけれど、つい…。でもレコードでも持ってなかった「シャウト」が素晴らしい! テープでしか持ってなかっ…

面疔ができた

小鼻の奥に1個、痛い塊がある。なぜか昔から、ニキビができるのは小鼻の周りが多い。この年になるとニキビというより、単なる腫れ物なんだろうけどね。でも、ニキビ治療薬であるメンソレータムの「アクネス」がよく効くので、同じ仲間には違いない。 小鼻の…

数学は楽し

「フェルマーの最終定理」(サイモン・シン著、新潮文庫)を読んでいる。3世紀にわたり、難攻不落であったフェルマーの最終定理。1994年、英国の数学者アンドリュー・ワイズがついに証明に成功した。 このノンフィクションは、単なる解説書ではなく、最…

宮城・岩手内陸地震

気仙沼は震源に近いわりには震度4で、仙台より小さかった。お隣の一関市をはじめ、温泉に行くために何度か通った道路が、見るも無惨に破壊されている。橋桁が谷底に落ちたところもある。今のところ3人の犠牲者が確認されているが、他の安否不明者は無事で…

さっきまではきれいな青空だったが、お昼近くになり、薄曇りより、やや明るめという感じ。 昨日は、台風避難のカツオ一本釣り船が、わんさか入港し、気仙沼市魚市場には1000トンの生鮮カツオが水揚げされた。 シーズン序盤での1000トンは珍しい。ま…

高波

豪雨の後、晴れ間が。 にしても、高波はすごかった。でも何か神々しい。 撮影場所は本吉町。分かる人には分かるかも。

これだけどーんと値上げになると、さすがに衝撃的。 大島架橋さえ、ちゃんと約束通りに造ってくれるなら、道路特定財源を一般財源化しても、致し方ないとは思う。 何度も言うが、道路利権まみれは言語道断だし、税金の無駄遣いも断固ノーだ。 しかし、陸の孤…

4月だっ。と思って早くも2週間が過ぎてしまった。 娘の就職先が急きょ、東京から地元・宮城の仙台となり、あわただしく引っ越し&新生活スタート。 息子は大学へ進学。4月5日、東京八王子のキャンパスで入学式があった。大学から自転車で20分ほどの所に…

よく舌をかむ人とか、ほっぺの裏側をかんでしまう人もいる。 私の場合、かむことは少ないのだが、困ったことになぜか舌やほっぺたの裏側に「血豆」というか「血脹れ」ができる。小さいものだと直径2、3ミリ。大きいものだと5ミリを超えるものも…。 原因は…

今日は少し気温が下がったけど、日差しはぽかぽかだ。風はまだまだ冷たいが、室内や車の中は暖かい。 写真はこの間、訪ねた気仙沼市唐桑町の大理石海岸。ミニ・浄土ヶ浜というところか。 海から突き出た大理石の岩は、万年雪をいただいた峨々たる山脈のよう…

新しいMac Bookはとにかく仕事が早い。速くて、早い。これを知ってしまうと、もう今までの10.3には戻れない。まあ買い替えるたびにそう思うのだけれども(笑)さすが10.5! 今、iPhotで写真取り込んだが、一瞬だったw お下がりは、進学する雄紀へ。パンパン…

ゆーたが1日の今日、気仙沼西高を卒業しました。偶然の硬式野球部での部活動をはじめ、いい仲間と出会った3年間であった。 卒業式にはガイが出席。今、卒業証書と、進学する大学から要求されていた「漢字検定3級」の合格通知をゆーたから受け取り帰宅。 …

息子の進学先である東京・八王子にアパートを探しに行ってきた。春一番ということで、風がビュービュー吹いていた。 仮契約した物件は日当たりもよく、大学にも自転車で通える距離。家賃も妥当な線のようだ。 帰りの新幹線。24日の午前中だったが4時間も…

センチメンタルな傑作

写真は前に、紙ジャケットCDとして再発された3作を紹介したアンソニー・フィリップスの最高傑作という評価が高い「スロー・ダンス」(1991年作)。 ボーカルなしの、インスタルメンタル。当初はLP発売のためパート1、2に分かれているけど、都合50分の大作…

春遠からじ

今日は、日曜出番の代休。風呂掃除も終えたし、ちょっくら近所を散歩。風は冷たいが、日差しは暖かい。 昨夜の節分の豆まき。いつも大量に買ってくる落花生が今年は小振りな1袋のみ。 なんで? そう国産を買ったから。中国産の3倍の値段だそうだ。ここにも…

アタゴオル

ますむらひろし作「アタゴオル」シリーズ。「猫の森」は「アタゴオル物語」の続編的位置づけ。12巻が出た。主人公のバカ猫・ヒデヨシと猫や人間が織りなす、ユーモアーを振りかけたファンタジー。 大学時代から読んでいたので30年近いファン。 私はひねくれ…

細野晴臣翁のトリビュート盤

しかも2作。 このほど出たのが「Strange Song Book」。参加者が半端じゃない。細野さんもリスペクトするVan Dyke Parks、Dr.John、そして何と、個人的に大好きなSonic Youthのリーダー、サーストン・ムーアまで参加している。 もちろん、坂本龍一、鈴木慶一…

道路特定財源

暫定税率をずるずる続けて、しかも道路族議員と関連業界がさんざんいい思いをしてきたのは非難されるべきで、一回チャラにするというのは筋だ。 しかし地方にとっては大切な財源。まあ、一緒くたになっているのも問題ではあるのだが、そこの議論は時間を掛け…

四半世紀の付き合い

親友が、嫁さんと銀婚式を祝ってフルムーン中とのブログを見た。 そっかあ!早いもんだなあ!おめでとう! うちも後2年か。四半世紀もよくガイと付き合ってきたなあ(というと、ガイは「それは私のせりふ」というに120%答えるだろうけどw)。 考えてみり…

名付けて…

「GAI HARD」。 頑強です!耐久性抜群です! でも多少、この名前にしてから記憶力が落ちたかも…w

母娘も帰郷

虫垂炎の手術のため、東京の病院での年越しとなった娘も2日、無事退院。その日の夕方に、ガイとともに気仙沼に帰省した。 すぐ下の弟は、仕事が忙しく、今年の正月は帰省しなかったが、これで佐藤家の家族と兄弟がそろい、いつものにぎやかな正月となった。…

佐藤家のドタバタ年末から穏やかなな年始へ

いやあ旧年もあとわずかとなった12月29日に、娘が虫垂炎で緊急手術。高校2年の修学旅行で、腹痛で1泊入院したが、そのときに多分、虫垂炎だったんだろうと思う。 薬で「散らした」形だったのが、5年経って、ぶり返したのか?というかたびたびの腹痛は胃腸…

いよいよ年の瀬

今日、私は昨日の代休だけど、神棚掃除し、御幣束を新しくしたり、掃除とか雑用がいろいろ。 ガイは1年で、2番目に忙しい時期だ。何せコンビニの店員だ。通常業務の後は、ケーキの配達があるという。今朝も「いいなあ、休みで…」と恨み節をひとくさり言っ…

ジャケットはいい!

ジャケット買い。昔、LPだったころは、ピンと来たものを「俺の趣味に合うのではないか」と買うことがあった。 センスのいいジャケットは、まず音の方も大きなハズレはない。 このアンソニー・フリップスの「ワイズ・アフター・ザ・イベント」(1978年)は、…

レイトン教授シリーズ「悪魔の箱」

早速買って、日々なぞ解きを楽しんでいる。今のところ60問台。前回はオプションも含め130問くらいだったけど、今回はどうなんだろ?問題はまあ前回と同じか、少し高いレベル。 一つ不満があるとすれば、間違い探しなど、小さな画面では見にくい点。老眼にな…

「ふかバーガー発売」

今日から発売だそうです。 試食しましたが、どこぞの、淡水魚を使った「フィレオ○○○○」より、絶対にうまいっす! しかも、栄養的にティラピ○という淡水魚は畜肉に近いのに比べ、こっちはDHA、EPAという魚油が戻りガツオ並みに豊富で、高タンパク、低カロリー…

「佐藤家の日常」を2つアップしました。 ご高覧を!http://www008.upp.so-net.ne.jp/gittyom/norio/yoshimoto/yoshim67.htmhttp://www008.upp.so-net.ne.jp/gittyom/norio/yoshimoto/yoshim68.htm気仙沼は雪も降って、寒い。今年は暑すぎるし、寒すぎる。い…